Jw_cadの角度測定の方法をお探しですね。

広告

Jw_cadで角度を測定する方法

↓参考リンクです。

●Jwcad 線の角度を調べる使い方
https://kantancad.com/Jw_cad29/Jw_cad-Entry114.html

●測定 | Jwcad操作マニュアル
https://jwcad.s-projects.net/measurement.html

●[角度取得]コマンド|Jw_cad超初心者道場 ~JWCADの使い方~
https://www.jwdojo.com/setting/0800.html

●Jwcad 2点角の使い方
https://kantancad.com/Jw_cad29/Jw_cad-Entry117.html

●Jw_cad 角度の寸法入力方法
https://kantancad.com/Jw_cad9/Jw_cad11/Jw_cad-Entry41.html

いろいろ試して一番使いやすい方法を

上記にあるように角度の測定はいろいろなコマンドで行えます。

動かして試した方がいいのですが、サイトをぱっと眺めて判断できるのであれば、それで一番いい方法を決めてもいいでしょう。

私を含めて、あまりよくわからない人は、操作してみて再現できた方法を選ぶのがいいと思います。

距離・面積・座標を測定する方法

↓参考リンクです。

●[測定]2点間の距離を測定する|Jw_cad超初心者道場 ~JWCADの使い方~
https://www.jwdojo.com/others/0501.html

●【 測定|その他|Jw_cad 】- JWW情報館
http://www.homeplannet.com/modules/xpwiki/?%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%2F%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%2F%E6%B8%AC%E5%AE%9A

距離・面積・座標測定も便利

距離・面積・座標測定も度々使うと思います。

[その他]メニュー→[測定]でコントロールバーに[距離測定]、[面積測定]、[座標測定]とボタンが出てきます。

ボタンを押して測りたい範囲を指定していくと、ステータスバーに結果が出てきます。

[測定結果書込]で図面に結果を書き込む事もできます。単位も指定できます。

座標測定は相対座標が出てきますが、2点間の差を知りたい時は重宝します。

測量座標を出して欲しい時は、測量CADを購入した方がいいのではないでしょうか。

Jw_cadではちょっと厳しい感じです。

縮尺係数も考慮しないと駄目ですし。

度分秒に意識を

12°34’56”のような角度が有ったとします。

60秒で1分、60分で1度なので12.3456度みたいに扱わないようにしましょう。

56秒は56/3600度ですし、34分は34/60度です。

それぞれが中途半端な角度になります。

合計すると12+34/60+56/3600度となります。計算式を角度のボックスに入れても計算してくれるかもしれません。

それが一番精度が良いと思うのですが。

チェックは持ち時間を見て行う

厳重に網羅したチェックを行えれば一番いいのでしょうけど、なかなか持ち時間が無限にある仕事なんて無いものです。

最も効率よく行えるチェックを年月をかけて少しずつ構築していく事になるでしょう。

自分がよく起こしやすい凡ミスや間違える傾向など探っていきましょう。

他の手の空いている人に見てもらうのも一つの方法です。

なかなか自分だけでチェックをしてしまうと、多分大丈夫だろうという思考からチェックを行ってしまうので甘くなる部分も出てきます。

ただ他の人にやってもらうと、説明するのが面倒なのですよね。

その辺りは上手にやっていくしかないですね。

範囲指定で同じ距離を積算させないように注意

測るのはいいのですが、本当に間違いがないか、確認する必要があります。

線が重なっている所で繰り返し測っているかもしれません。

良くチェックしましょう。

概算もできれば行った方がいいですね。

概算は印刷した図面をなぞる方法もありますし、計算で出す方法もあります。

いろいろやれるといいのですが、その時その時で対処しましょう。

角度の取り扱いは難しい

角度は中途半端な角度になりがちです。

角度をつけて長い線を引いたりするとずれてくるかもしれません。

精度に気をつけて取り扱わないと駄目でしょう。

ただ、できる事もいくらも無いのかもしれませんが。

2回測って違ったらショックです

面積測定で良くあるのですが、2回測ると数字がごくわずかに変わる事が有ります。

面積の範囲を同じに指定しなかったのが原因です。

短い辺が悪さをしているのでしょう。

または指定のミスでしょう。

ちょっと図面を直して解決するといいのですが、後工程ではそうもいかなかったりします。

それでも何らかの形で解決させるしかないでしょう。

2回測って間違いのない事を確認

多角形の範囲の面積を求めると、2回測って違う数字が出てくる事が度々あります。

指定の方法が悪かったのですが、指定の間違いを起こす線のつなぎ方を行っている事にも原因があります。

間違いが起こらないよう図面を直すか、注意深く範囲を指定しましょう。

短い辺があるとよく間違えます。

大きい位で変わらなくても、小数の細かい位で変わる事がありますので、測り直す時はできるだけ細かい位まで何かの方法で写しておきましょう。

広告