Jw_cadの枠のテンプレートをお探しですね。
広告
Jw_cadの図面枠について
↓参考リンクです。
●Jw_cad 図面枠を自作する
https://ah8413.com/Jw_cad50.html
●香川県建築設計協同組合 一般社団法人 香川県建築士事務所協会
http://www.sekkei-kagawa.or.jp/guild/download.html
●JWW_cad 図面枠ダウンロード(1: 超簡単! JWW_Cad
http://kantan-jw-cad.seesaa.net/article/343720906.html
●Jw_cad用無料図面枠
https://kantancad.com/Jw_cad-drawingparts/Jw_cadentry27.html
●Jwcad 簡単な図面枠の作り方
https://kantancad.com/Jw_cad2/Jw_cadentry4.html
●Jw_CAD図枠利用
https://www.cadlt.net/jw_cadtuliyong.html
●無料図面枠改訂: 超簡単! JWW_Cad
http://kantan-jw-cad.seesaa.net/article/449172324.html
●Jw_cadで図面枠(輪郭線)をあっという間に書く方法 | 主にJw_cadとAutoCADの情報
https://cad.miscmemo.com/jw_cad/drawing-frame/
枠のサイズ・レイアウトは案件により仕様書で決まっているのでは
枠を自由なサイズで作ってもいいとは思えません。
今の時代、どんな分野の図面であっても、前例というのが有ると思います。
下水道・上水道・土地・建物といろいろ図面は有ると思いますが、それなりに図面にはルールが有ると思います。
うちの会社はこの枠を使うというローカルルールもあるでしょう。
見やすい大きさだったり、コピー機にかけやすいサイズだったり、いろいろ考えられて今に至っています。
最近この業界に入ったとしても、前例を探しましょう。
これは書籍を買ってきて解決できる事とも違います。
会社備え付けの図面枠を使う
実務でJw_cadの図面を作るとなると、会社で過去に作った図面枠を使う事が多いかもしれません。
CADのデータファイルもあると思うので、何とか頼み込んで譲ってもらいましょう。
初心者がやっと作った、あまり良くない図面枠ではあまり良い印象を持たれないかもしれません。
初心者でも配置のセンスが良ければ、おおっというものを作れる場合もあるかもしれませんが。
Google画像検索も参考に
Google画像検索で”図面枠”と検索するといろいろ出てきます。
●Google 画像検索
https://www.google.co.jp/imghp?hl=ja
何もサンプルが得られない時は、これを参考にしても良いでしょう。
会社の人・取引先にサンプルあるいはテンプレートがもらえないか聞いてみる
職場であればおそらく図面のCADデータあるいはPDFや紙図面はあると思います。
取引先から受けた仕事であれば、サンプルや仕様書を貰ってこなければなりません。
それが無理な時に、図面枠のサンプルを頑張って作って見てもらいましょう。
その図面も極力、頑張って参考になるものを探し、どこまでも適切と思われるものを作りましょう。
全部独自のやり方でやってはなりません。
練習用なら書籍も
Jw_cadの図面枠を作る基本操作を学びたい人は、書籍を利用するとよいでしょう。
↓こちらの本に図面枠を作る練習操作が載っています。私も持っています。
●やさしく学ぶJw_cad7 (エクスナレッジムック Jw_cadシリーズ 3) | ObraClub |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%8F%E5%AD%A6%E3%81%B6Jw_cad7-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-Jw_cad%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-3-%EF%BC%AF%EF%BD%82%EF%BD%92%EF%BD%81%EF%BC%A3%EF%BD%8C%EF%BD%95%EF%BD%82/dp/4767810000
ただ、先人が長い年月を経て作り上げた図面枠は、なかなか新しく入社した人がちょっと作ってみたものではかないません。
広告